東灘区の皮膚科『福田クリニック 皮膚科 泌尿器科』の院長をしております平井 恵里です。
今回は、にきび治療の次の一手✋である「アゼライン酸クリーム」をご紹介させていただきます。
アゼライン酸クリーム
当院には毎日、にきびでお悩みの患者様がたくさんご来院されます。
マスク😷生活が長くなり、マスクの影響で特に口まわりのにきびが悪化する方が多くなっております💦
通常、にきびでお悩みの患者様にまず、保険診療にて、毛穴のつまりを取り除く、過酸化ベンゾイル(べピオ、デュアック、エピデュオ)やアダパレン(ディフェリン、エピデュオ)という外用薬と、化膿した部分に外用する抗菌薬(ゼビアックス、アクアチム、ダラシンなど)といった外用薬を処方いたします。
外用薬で経過をみて、それでも治らない場合、漢方薬や抗生物質の内服を開始いたします。もちろん、患者様の症状によっては、最初から内服薬を併用して頂く場合もございます。
保険で処方可能な、過酸化ベンゾイルやアダパレンは、とても良い薬ですが、患者様によっては、乾燥や痛みが出てしまいます😢
そのような場合、少しずつでも継続して使えるように塗り方の指導を色々と工夫しながら、提案させていただいておりますが、それでもどうしても刺激が強くて続けられない場合があります。
そういう時に、次の一手✋として、自費の外用薬になりますが、アゼライン酸クリーム(AZAクリア)を選択肢の一つとしてご紹介することがあります
アゼライン酸クリームは、小麦やライ麦などの穀類や酵母に含まれ、日常的に食事などで口にしている天然由来の酸で、安全性の高い成分です。天然由来成分ですので、妊娠中・授乳中の方でも安心して使用できます。
海外では、にきび治療薬として昔から使われており、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど世界80カ国でにきび治療用医薬品として承認され、約30年間使用されています。
また、にきび以外にも、赤ら顔の酒さの治療や美白剤として使われることがあります🐾🐾
しかし、日本では医薬品ではないので、自費での購入になります。
「アゼライン酸クリーム」には以下の作用がございます。
①角化異常抑制作用
角質が厚くなり、毛穴がふさがった状態を面ぽう(コメド)といいます。
これがにきびの始まりです。
このつまりを解消することでにきびができにくくなります。
②抗菌作用
アクネ菌などのにきび菌を殺菌することで、にきびを改善します。
③皮脂分泌抑制作用
にきびの原因の一つが皮脂の過剰な分泌です。
皮脂の過剰な分泌を抑えることで、にきびの予防、にきびの悪化の予防の効果があります。
④抗酸化作用
酸化を抑制することで、活性酸素を抑え炎症の悪化を抑えたり、皮脂の酸化を抑制したり、にきびの予防効果があります。
⑤美白作用
メラニンの生成を抑えることで美白の作用もあります。
ニキビ跡などの炎症後色素沈着にも効果があります。
副作用
使用したときに部分的な熱感やかゆみが起こることもあります。
1本1,980円(税込)
まとめ
新生にきびを抑えるためには、コメドをいかに減らすかということが重要です🐤
コメド対策には、保険治療で処方できる、過酸化ベンゾイルやアダパレンが効果的ですが、保険適応の外用薬の他に、ケミカルピーリング、ピーリング石鹸(スキンピールバー)、アゼライン酸クリームなども効果があります✨✨
保険適用有無にかかわらず、患者様にあったお薬探しに付き合います💪